From OpenSimulator

(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
m
m
Line 5: Line 5:
 
{{ambox
 
{{ambox
 
| type = content
 
| type = content
| text = リンク先は特に記載のない限り英語です。
+
| text = リンク先は日本語で記載されていない限り英語です。
 
}}
 
}}
  
Line 47: Line 47:
 
* [[Custom Libraries]] - OpenSim サーバにカスタムコンテンツを追加する方法
 
* [[Custom Libraries]] - OpenSim サーバにカスタムコンテンツを追加する方法
 
* [[IRCBridgeModule]] - IRC とシミュレータを連携する OpenSim の基本モジュール
 
* [[IRCBridgeModule]] - IRC とシミュレータを連携する OpenSim の基本モジュール
* [[Hypergrid]] - 試験段階のハイパーグリッド・アーキテクチャを設定する方法
+
* [[ハイパーグリッド]] - 試験段階のハイパーグリッド・アーキテクチャを設定する方法
 
* [[GridInfo]] - スマートクライアントにグリッド情報を提供する方法
 
* [[GridInfo]] - スマートクライアントにグリッド情報を提供する方法
 
* [[PhysicsEngines]]  — OpenSim の物理エンジンのオプション
 
* [[PhysicsEngines]]  — OpenSim の物理エンジンのオプション
Line 80: Line 80:
 
* [[Using L3DT]] - カスタム地形を作成する方法
 
* [[Using L3DT]] - カスタム地形を作成する方法
 
* [[Detailed cross-region terrain making]] - 地域をまたがった大きなカスタム地形を作成する手順
 
* [[Detailed cross-region terrain making]] - 地域をまたがった大きなカスタム地形を作成する手順
* [http://update.multiverse.net/wiki/index.php/About_Terrain 良い地形を作成する方法(4 つのプログラムつき)]
+
* [http://update.multiverse.net/wiki/index.php/About_Terrain 良い地形を作成する方法(4 つのプログラムつき)] (英語)
 
* [http://www.nsl.tuis.ac.jp/xoops/modules/d3downloads/index.php?page=singlefile&cid=8&lid=22 OpenSim サーバシステムを Linux 環境で構築する方法についての日本語マニュアル] (東京情報大学 ネットワークシステム研究室)
 
* [http://www.nsl.tuis.ac.jp/xoops/modules/d3downloads/index.php?page=singlefile&cid=8&lid=22 OpenSim サーバシステムを Linux 環境で構築する方法についての日本語マニュアル] (東京情報大学 ネットワークシステム研究室)
  

Revision as of 02:51, 2 January 2011

Technical Reference -> Terms -> 利用者向け説明書

Contents

配布物

初期設定

  • ダウンロード - ダウンロードの方法
  • 動作環境 - 言語(ロケール)設定、OpenSim に関連してインストールする必要のあるパッケージ
  • ビルド手順 - ソースから OpenSim をビルド/コンパイルする方法
  • 設定 - OpenSim サーバを稼働させるための設定方法
  • Upgrading - データを残したまま OpenSim のバージョンを上げる方法
  • Connecting - 対応ビューアを使って OpenSim に接続する方法
  • Troubleshooting - OpenSim インストールでつまずいたときの対処方法
  • Tips - 虎の巻
  • OpenSim Graphics - OpenSimulator ウェブサイトで使用されているグラフィック、ログインページ、作成物
  • FAQ/ja - よくある質問
  • Technical Reference - 技術用語集

管理者ガイド

基本機能

  • Feature Matrix - OpenSim で現在実装されている機能の早見表
  • LSL_Status - LSL 関数の実装状況
  • OpenSim Archives - OpenSim での地域データの保存/ロード
  • OpenSim Inventory Archives - OpenSim でのユーザインベントリアイテム/フォルダの保存/ロード
  • Custom Libraries - OpenSim サーバにカスタムコンテンツを追加する方法
  • IRCBridgeModule - IRC とシミュレータを連携する OpenSim の基本モジュール
  • ハイパーグリッド - 試験段階のハイパーグリッド・アーキテクチャを設定する方法
  • GridInfo - スマートクライアントにグリッド情報を提供する方法
  • PhysicsEngines — OpenSim の物理エンジンのオプション

試験段階の機能

スクリプト

RealXtend

  • ModRex - RealXtend サーバモジュールのセットアップ方法
  • RealXtend Viewer Linux - RealXtend ビューアを Wine(Linux) 環境で使用する方法
  • Naali Viewer Linux - Naali ビューアを Kubuntu 環境でコンパイルする方法

チュートリアル

プラットフォーム依存

  • Chapter & Metaverse - チュートリアル、ヒント集。Windows ユーザ向けですが、Linux ユーザにも使えます!

プラットフォーム共通

Gforge プロジェクト

  • OpenSimSearch - Search for your OpenSim
  • ServerStats - RRD/Proc serverstats using the OpenSim module for Berlios Serverstats (Linux)

UNIQ2c1762f450d3b4bd-cleanpage-00000000-QINU

Personal tools
General
About This Wiki