日本語訳(GridCommon.ini.example)
From OpenSimulator
(Difference between revisions)
m (Categorized into Category:Japanese Translations) |
m (Robot: Replacing 'OpenSim' to 'OpenSimulator', which is the precise name) |
||
| (One intermediate revision by one user not shown) | |||
| Line 1: | Line 1: | ||
このページには、config-include/GridCommon.ini.example の翻訳を載せています。 | このページには、config-include/GridCommon.ini.example の翻訳を載せています。 | ||
| − | + | OpenSimulator 0.7.1 時点のものです。 | |
<pre> | <pre> | ||
| Line 125: | Line 125: | ||
</pre> | </pre> | ||
{{DEFAULTSORT:にほんごやくGridCommon}} | {{DEFAULTSORT:にほんごやくGridCommon}} | ||
| + | |||
[[Category:Japanese Translations]] | [[Category:Japanese Translations]] | ||
Latest revision as of 23:08, 3 March 2012
このページには、config-include/GridCommon.ini.example の翻訳を載せています。 OpenSimulator 0.7.1 時点のものです。
[DatabaseService]
;
; ### DB を選択してください。
;
; SQLite
Include-Storage = "config-include/storage/SQLiteStandalone.ini";
; MySql
; ストレージに MySQL 使いたい場合は、以下のコメントを外してください。
; DB の設定情報に合わせて、接続文字列を変更してください。
;StorageProvider = "OpenSim.Data.MySQL.dll"
;ConnectionString = "Data Source=localhost;Database=opensim;User ID=opensim;Password=***;"
; MySQL を使っていて、エステートに異なるデータベースを使用したい
; 場合は、以下のコメントを外してください。
;EstateConnectionString = "Data Source=localhost;Database=opensim;User ID=opensim;Password=***;"
[AssetService]
DefaultAssetLoader = "OpenSim.Framework.AssetLoader.Filesystem.dll"
AssetLoaderArgs = "assets/AssetSets.xml"
;
; ここをグリッドのアセット・サーバの URL に変更してください。
;
AssetServerURI = "http://myassetserver.com:8003"
[InventoryService]
;
; ここをグリッドのインベントリ・サーバの URL に変更してください。
;
InventoryServerURI = "http://myinventoryserver.com:8003"
[GridService]
;
; ここをグリッドのグリッド・サーバの URL に変更してください。
;
GridServerURI = "http://mygridserver.com:8003"
;AllowHypergridMapSearch = true
;; リンクされた地域の MapTile イメージの保管ディレクトリ
; MapTileDirectory = "./maptiles"
; === ハイパーグリッド専用 ===
;; ここを Gatekeeper サービスのアドレスに変更してください。
;; (普通は特定の ROBUST サーバのポート 8002 に、他のサービスと
;; 同じように存在していますが、必ずしもそうとは限りません)
Gatekeeper="http://mygridserver.com:8002"
[AvatarService]
;
; ここをグリッドのグリッド・サーバの URL に変更してください。
;
AvatarServerURI = "http://mygridserver.com:8003"
[PresenceService]
;
; ここをグリッドのプレゼンス・サーバの URL に変更してください。
;
PresenceServerURI = "http://mygridserver.com:8003"
[UserAccountService]
;
; ここをグリッドのユーザアカウント・サーバの URL に変更してください。
;
UserAccountServerURI = "http://mygridserver.com:8003"
[GridUserService]
;
; ここをグリッドのユーザアカウント・サーバの URL に変更してください。
;
GridUserServerURI = "http://mygridserver.com:8003"
[AuthenticationService]
;
; ここをグリッドの認証サーバの URL に変更してください。
;
AuthenticationServerURI = "http://mygridserver.com:8003"
[FriendsService]
;
; ここをグリッドのフレンド・サーバの URL に変更してください。
;
FriendsServerURI = "http://mygridserver.com:8003"
[HGInventoryAccessModule]
;
; === ハイパーグリッド専用 ===
; ここをプロフィール・サーバの URL に変更してください。
; 他のグリッドからアクセスできる URL を指定する必要があります。
;
ProfileServerURI = "http://mygridserver.com:8002/user"
;; アセットを外部から来たビジターにコピーされないようにしたい場合は、
;; 次の行のコメントを外してください。ライセンス管理されているコンテンツ
;; が SIM にある場合は、これをやっておいたほうがよいでしょう。
; OutboundPermission = False
[Modules]
;; キャッシュモジュールを 0 個か 1 個選択してください。
;; 関連した設定ファイルがあれば、それも選択してください。
;; 設定の .example ファイルをコピーして .ini ファイルとし、
;; その中にある設定を変更してください。
AssetCaching = "FlotsamAssetCache"
Include-FlotsamCache = "config-include/FlotsamCache.ini"
;AssetCaching = "CenomeMemoryAssetCache"
;Include-CenomeCache = "config-include/CenomeCache.ini"
;AssetCaching = "GlynnTuckerAssetCache"
;; 必要に応じて、LLProxyLoginModule のポート番号を変更する
;; ことができます。
;Setup_LLProxyLoginModule = "9090/"
;; 認証は外部の PHP で行われるため、デフォルトでは有効になっていません。
;AuthorizationServices = "RemoteAuthorizationServicesConnector"