日本語訳(FlotsamAssetCache.ini.example)
From OpenSimulator
(Difference between revisions)
												
			 (New page: このページには、config-include/FlotsamAssetCache.ini.example の翻訳を載せています。 OpenSim 0.7.1 がなかなか出ないので、Git リポジトリから最新を拾...)  | 
			m (Robot: Replacing 'OpenSim' to 'OpenSimulator', which is the precise name)  | 
			||
| (6 intermediate revisions by 2 users not shown) | |||
| Line 1: | Line 1: | ||
このページには、config-include/FlotsamAssetCache.ini.example の翻訳を載せています。  | このページには、config-include/FlotsamAssetCache.ini.example の翻訳を載せています。  | ||
| − | + | OpenSimulator 0.7.1 時点のものです。  | |
| − | + | ||
<pre>  | <pre>  | ||
[AssetCache]  | [AssetCache]  | ||
| − | + |     ;;  | |
| − | + |     ;; FlotsamAssetCache の設定  | |
| − | + |     ;;  | |
| − | + |     ; キャッシュ格納ディレクトリは複数のインスタンス間で共有されます。  | |
| − | + |     CacheDirectory = ./assetcache  | |
| − | + |     ; 他の例:  | |
| − | + |     ;CacheDirectory = /directory/writable/by/OpenSim/instance  | |
| − | + |     ; ログレベル  | |
| − | + |     ; 0 - (Error) エラーのみ  | |
| − | + |     ; 1 - (Info)  ヒット率統計 + レベル 0  | |
| − | + |     ; 2 - (Debug) キャッシュ処理 (読み書き) + レベル 1  | |
| − | + |     ;  | |
| − | + |     LogLevel = 0  | |
| − | + |     ; ヒット率の表示頻度 (AssetRequests の X 回発行ごと)  | |
| − | + |     ; 0 にすると表示しません。  | |
| − | + |     HitRateDisplay = 100  | |
| − | + |     ; ディスクキャッシュだけにしたい場合は、false にしてください。  | |
| − | + |     MemoryCacheEnabled = false  | |
| − | + |     ; メモリにキャッシュされるアセットの保持期間 {時間} 。.5 = 30 分  | |
| − | + |     ; 最適化: VPS やメモリの制約が厳しいシステムでは、タイムアウトを  | |
| − | + |     ; .016 (1 分) に設定して導入すると、メモリにさほど影響を与えずに  | |
| − | + |     ; パフォーマンスを向上させることができます。  | |
| − | + |     MemoryCacheTimeout = 2  | |
| − | + |     ; ディスクにキャッシュされるアセットの保持期間 {時間} 。.5 = 30 分  | |
| − | + |     ; 0 を指定すると、ディスクに永遠にキャッシュが残ります。  | |
| − | + |     FileCacheTimeout = 0  | |
| − | + |     ; ディスク内の期限切れファイルのチェック間隔 {時間}  | |
| − | + |     ; 0 を指定すると、期限切れチェックを行いません。  | |
| − | + |     FileCleanupTimer = .166  ; だいたい 10 分ごと  | |
| − | + |     ; WAIT_ON_INPROGRESS_REQUESTS が指定されている場合は、  | |
| − | + |     ; ディスクへの書き込みが完了するまでの間、リクエストスレッドを  | |
| − | + |     ; ブロックし続ける時間 (ミリ秒) となります。  | |
| − | + |     ; WaitOnInprogressTimeout = 3000  | |
| − | + |     ; キャッシュディレクトリに作成する階層の数  | |
| − | + |     ; (現在指定可能な値は 1 から 3)  | |
| − | + |     ;CacheDirectoryTiers = 1  | |
| − | + |     ; 1 つのパス階層に含まれる文字数。1 を指定すると 16 個の、  | |
| − | + |     ; 2 は 256 個の、3 は 4096 個の、4 は 65K 個のディレクトリが  | |
| − | + |     ; 各階層に作成されます。  | |
| − | + |     ;CacheDirectoryTierLength = 3  | |
| − | + |     ; 警告レベルとするキャッシュディレクトリサイズ  | |
| − | + |     ;CacheWarnAt = 30000  | |
| − | + |     ; 全ての地域に含まれる全てのアセットにディープスキャンをかけ、  | |
| − | + |     ; 存在するものや参照されているものを検索します。既にキャッシュに  | |
| − | + |     ; 存在するアセットをマーキングし、まだキャッシュされていない  | |
| − | + |     ; アセットをリクエストします (これらのアセットはキャッシュ  | |
| − | + |     ; されることになります) 。  | |
| − | + |     ;  | |
| − | + |     ; DeepScanBeforePurge = false  | |
</pre>  | </pre>  | ||
| + | {{DEFAULTSORT:にほんごやくFlotsamAssetCache}}  | ||
| + | |||
| + | [[Category:Japanese Translations]]  | ||
Latest revision as of 23:08, 3 March 2012
このページには、config-include/FlotsamAssetCache.ini.example の翻訳を載せています。 OpenSimulator 0.7.1 時点のものです。
[AssetCache]
    ;;
    ;; FlotsamAssetCache の設定
    ;;
    ; キャッシュ格納ディレクトリは複数のインスタンス間で共有されます。
    CacheDirectory = ./assetcache
    ; 他の例:
    ;CacheDirectory = /directory/writable/by/OpenSim/instance
    ; ログレベル
    ; 0 - (Error) エラーのみ
    ; 1 - (Info)  ヒット率統計 + レベル 0
    ; 2 - (Debug) キャッシュ処理 (読み書き) + レベル 1
    ;
    LogLevel = 0
    ; ヒット率の表示頻度 (AssetRequests の X 回発行ごと)
    ; 0 にすると表示しません。
    HitRateDisplay = 100
    ; ディスクキャッシュだけにしたい場合は、false にしてください。
    MemoryCacheEnabled = false
    ; メモリにキャッシュされるアセットの保持期間 {時間} 。.5 = 30 分
    ; 最適化: VPS やメモリの制約が厳しいシステムでは、タイムアウトを
    ; .016 (1 分) に設定して導入すると、メモリにさほど影響を与えずに
    ; パフォーマンスを向上させることができます。
    MemoryCacheTimeout = 2
    ; ディスクにキャッシュされるアセットの保持期間 {時間} 。.5 = 30 分
    ; 0 を指定すると、ディスクに永遠にキャッシュが残ります。
    FileCacheTimeout = 0
    ; ディスク内の期限切れファイルのチェック間隔 {時間}
    ; 0 を指定すると、期限切れチェックを行いません。
    FileCleanupTimer = .166  ; だいたい 10 分ごと
    ; WAIT_ON_INPROGRESS_REQUESTS が指定されている場合は、
    ; ディスクへの書き込みが完了するまでの間、リクエストスレッドを
    ; ブロックし続ける時間 (ミリ秒) となります。
    ; WaitOnInprogressTimeout = 3000
    ; キャッシュディレクトリに作成する階層の数
    ; (現在指定可能な値は 1 から 3)
    ;CacheDirectoryTiers = 1
    ; 1 つのパス階層に含まれる文字数。1 を指定すると 16 個の、
    ; 2 は 256 個の、3 は 4096 個の、4 は 65K 個のディレクトリが
    ; 各階層に作成されます。
    ;CacheDirectoryTierLength = 3
    ; 警告レベルとするキャッシュディレクトリサイズ
    ;CacheWarnAt = 30000
    ; 全ての地域に含まれる全てのアセットにディープスキャンをかけ、
    ; 存在するものや参照されているものを検索します。既にキャッシュに
    ; 存在するアセットをマーキングし、まだキャッシュされていない
    ; アセットをリクエストします (これらのアセットはキャッシュ
    ; されることになります) 。
    ;
    ; DeepScanBeforePurge = false