日本語訳(StandaloneCommon.ini.example)
From OpenSimulator
(Difference between revisions)
m (Categorized into Category:Japanese Translations) |
m (Robot: Cosmetic changes) |
||
| Line 149: | Line 149: | ||
</pre> | </pre> | ||
{{DEFAULTSORT:にほんごやくStandaloneCommon}} | {{DEFAULTSORT:にほんごやくStandaloneCommon}} | ||
| + | |||
[[Category:Japanese Translations]] | [[Category:Japanese Translations]] | ||
Latest revision as of 20:26, 3 March 2012
このページには、config-include/StandaloneCommon.ini.example の翻訳を載せています。 OpenSim 0.7.1 時点のものです。
; スタンドアロンの OpenSim インスタンスの主要な設定です。
[DatabaseService]
;
; ### DB を選択してください。
;
; SQLite
Include-Storage = "config-include/storage/SQLiteStandalone.ini";
; MySql
; ストレージに MySQL 使いたい場合は、以下のコメントを外してください。
; DB の設定情報に合わせて、接続文字列を変更してください。
;StorageProvider = "OpenSim.Data.MySQL.dll"
;ConnectionString = "Data Source=localhost;Database=opensim;User ID=opensim;Password=***;Old Guids=true;"
; MySQL を使っていて、エステートに異なるデータベースを使用したい
; 場合は、以下のコメントを外してください。
;EstateConnectionString = "Data Source=localhost;Database=opensim;User ID=opensim;Password=***;Old Guids=true;"
[AssetService]
DefaultAssetLoader = "OpenSim.Framework.AssetLoader.Filesystem.dll"
AssetLoaderArgs = "assets/AssetSets.xml"
[HGInventoryService]
ProfileServerURI = "http://127.0.0.1:9000/profiles"
[HGAssetService]
ProfileServerURI = "http://127.0.0.1:9000/profiles"
[HGInventoryAccessModule]
ProfileServerURI = "http://127.0.0.1:9000/profiles"
;; アセットを外部から来たビジターにコピーされないようにしたい場合は、
;; 次の行のコメントを外してください。ライセンス管理されているコンテンツ
;; が SIM にある場合は、これをやっておいたほうがよいでしょう。
; OutboundPermission = False
[Modules]
;; キャッシュモジュールを 0 個か 1 個選択してください。
;; 関連した設定ファイルがあれば、それも選択してください。
;; 設定の .example ファイルをコピーして .ini ファイルとし、
;; その中にある設定を変更してください。
;AssetCaching = "GlynnTuckerAssetCache"
;AssetCaching = "FlotsamAssetCache"
;Include-FlotsamCache = "config-include/FlotsamCache.ini"
AssetCaching = "CenomeMemoryAssetCache"
Include-CenomeCache = "config-include/CenomeCache.ini"
;; 認証は外部の PHP で行われるため、デフォルトでは有効になっていません。
;AuthorizationServices = "LocalAuthorizationServicesConnector"
[GridService]
;; 地域のストレージをメモリの中に持つ場合 (デフォルト)
StorageProvider = "OpenSim.Data.Null.dll:NullRegionData"
;;--- 地域のストレージを MySQL に持つ場合 (別の方法)
;StorageProvider = "OpenSim.Data.MySQL.dll:MySqlRegionData"
;; Hypergrid で、リンクされる地域を作成する際に距離チェックを行う。
; Check4096 = true
;; リモート地域の MapTile イメージの保管ディレクトリ
; MapTileDirectory = "./maptiles"
;; 次に、地域のプロパティを設定しましょう。
;; デフォルト地域(Default)や代替のデフォルト地域(Fallback)もここで設定します。
;; 書式: Region_<RegioName> = "<flags>"
;; <flags> に入るものは DefaultRegion, FallbackRegion, NoDirectLogin, Persistent, LockedOut
;; 例:
Region_Welcome_Area = "DefaultRegion, FallbackRegion"
; === ハイパーグリッド専用 ===
;; ここをシミュレータのアドレスに変えてください。
Gatekeeper="http://127.0.0.1:9000"
[LibraryModule]
; OpenSim ライブラリの名前を変更したい場合は、ここに指定してください。
;LibraryName = "My World's Library"
[LoginService]
WelcomeMessage = "Welcome, Avatar!"
GatekeeperURI = "http://127.0.0.1:9000"
SRV_HomeURI = "http://127.0.0.1:9000"
SRV_InventoryServerURI = "http://127.0.0.1:9000"
SRV_AssetServerURI = "http://127.0.0.1:9000"
SRV_ProfileServerURI = "http://127.0.0.1:9000"
[GatekeeperService]
ExternalName = "http://127.0.0.1:9000"
; このグリッドに、地域にテレポートできるリンクを貼れるようにしますか?
; false にすると、Hypergrid テレポートでは、常に [GridService] セクションで
; 指定された Default Region に飛ぶようになります。
AllowTeleportsToAnyRegion = true
[GridInfoService]
; 以下の設定内容は、get_grid_info で返却する情報に使われます。
; クライアント起動スクリプトや、サードパーティ・クライアントは
; この情報を使い、クライアントの自動設定を行ったり、ユーザ・
; エクスペリエンスの向上に役立てたりします。これらを簡単に
; 行えるようにしてあげたければ、グリッドやスタンドアロンの
; 設定に応じて、ここの設定を変更しなければなりません。
;
; http://opensimulator.org/wiki/GridInfo を参照してください。
; login uri: ログインサーバの URI
login = http://127.0.0.1:9000/
; long grid name: グリッドの正式名称
gridname = "the lost continent of hippo"
; short grid name: グリッドの略称
gridnick = "hippogrid"
; login page: 任意: 設定されていると、これを使って、スプラッシュ・
; ページとして使用するようにクライアントに伝えます。
; 現在は、使用されていません。
;welcome = http://127.0.0.1/welcome
; helper uri: 任意: 設定されていると、これを使って、経済に関するものに
; 使うようにクライアントに伝えます。
; 現在は、使用されていません。
;economy = http://127.0.0.1:9000/
; web page of grid: 任意: グリッド情報を載せているページ
; 現在は、使用されていません。
;about = http://127.0.0.1/about/
; account creation: 任意: グリッドのユーザ登録に関する情報を載せているページ
; 現在は、使用されていません。
;register = http://127.0.0.1/register
; help: 任意: グリッド・ユーザ向けのサポート情報を載せているページ
; 現在は、使用されていません。
;help = http://127.0.0.1/help
; password help: 任意: グリッド・ユーザ向けのパスワード・アシスタンス
; を載せているページ
; 現在は、使用されていません。
;password = http://127.0.0.1/password